教員紹介
官民協働まちづくり実践寄附講座 特定教授要藤 正任

「プロジェクト・オペレーションズマネジメント」プログラム
- 【専門分野】
- 地域経済、ソーシャル・キャピタル
- 【担当科目】
- まちづくりとまち経営
- 【経歴】
- 東京大学経済学部卒。東京大学修士(経済学)。英国ヨーク大学修士(MSc in Economic and Social Policy Analysis)。京都大学博士(経済学)。建設省入省後、国土交通省総合政策局政策課政策調査室長、京都大学経済研究所先端政策分析研究センター特定准教授、国土交通政策研究所総括主任研究官等を経て現職。
- 【主要論文・著作】
- 『ソーシャル・キャピタルの経済分析-「つながり」は地域を再生させるか?』慶應義塾大学出版会、2018年。
- 【メッセージ】
- 人々が集まり様々な経済社会活動を行う「まち」のクオリティを高めることは、よりよい地域社会を創る上で重要な課題です。そして、現状をよりよくするための政策を考えるには、現状を理解・分析しエビデンスに基づいて議論をしていくことが必要です。こうした視点に立って、皆さんとともにまちづくりを考えていきたいと思います。
関連ニュース・イベント
- イベント 2022.08.12 全国エリアマネジメントシンポジウム2022『都市にダイバーシティ&インクルージョンを〜ナイトタイムエコノミーとエリアマネジメント〜』
- ニュース 2022.04.13 2022.3.20 要藤正任 特定教授が日本社会関係学会第2回研究大会にて最優秀研究報告賞を受賞しました
- イベント 2021.09.02 2021.9.17 エリアマネジメントシンポジウム2021『グリーン×コミュニティ×クリエイティビティ~これからのエリアマネジメントの可能性を探る~』
- イベント 2020.09.14 2020.9.25 エリアマネジメントネットワークシンポジウム in 竹芝(online同時開催)