ご挨拶

大学院長挨拶

澤邉 紀生

京都大学経営管理大学院長
澤邉 紀生

京都大学経営管理大学院(Graduate School of Management)は、京都大学の自由の学風のもとで、高度経営専門職人材を育成するための専門職学位課程を擁する大学院として、2006年4月に開設されました。本大学院は、先端的なマネジメント研究と高度に専門的な実務との架け橋となる教育体系を開発し、幅広い分野で指導的な役割を果たす個性ある人材を養成するとともに、高い倫理性を伴った研究を推進することで、地球社会の多様かつ調和の取れた発展に貢献することを理念としています。

この理念を実現するために、MBA/専門職学位課程ではビジネスリーダーシップなど4つの基幹プログラムに観光経営科学コースを加えた日本語プログラム群と、英語のみで修了できる国際プログラム群に、京都大学―コーネル大学国際連携コース(Kyoto-Cornell International Collaborative Degree Opportunity: KC-CDO)が用意されています。PhD/博士後期課程(経営科学専攻)では、企業等で高度な実務経験を積み、その経験を通して経営に関する問題意識を持った人を受け入れて、実務に根ざした研究を推進しています。

本大学院の特徴は、経済学、工学、経営学、会計学、情報学といった幅広い専門分野の教員120名あまりが協力して、社会に開かれた大学院として内外の企業やNPO/NGOと連携し現代社会の課題に対応した教育研究を行っていることにあります。その具体的な姿は、経営研究センター、寄附講座、寄附講義、産学共同講座、客員講座、エグゼクティブ教育、社会人入門講座に見いだすことができます。

本大学院の英語の名称はGraduate School of Managementです。Business AdministrationではなくManagementという用語が選ばれているのは、営利企業の管理に限定することなく広くマネジメントに携わる有為の人財を養成すること、またそのための研究を行うことを宣言したものです。マネジメントを担うものの役割は、複雑で流動的な情況において方針を定め判断し、その意思決定が結果的に正しくなるようする責任を背負うことです。経営学の大家であるP.ドラッカーは全体主義の台頭の原因を論じたデビュー作に続く2作目において、このような責任を伴った選択のことを「自由」と呼んでいます。様々な意味で歴史的転換点にある今日、ローカルにもグローバルにもマネジメント人財が必要とされています。本大学院は、人種、性別、国籍にかかわらず、高い志をもった人々が切磋琢磨し、社会に貢献できる人財として成長する場を提供していきます。