Ph.D./博士後期課程 (経営科学専攻)
経営科学専攻(博士後期課程)
本専攻は、修士あるいは専門職学位を取得した後、企業等で高度な実務経験を積み、その経験を通して経営に関する問題意識を持った人を受け入れます。その問題意識をベースに、基本的には3年の在籍期間で博士論文を完成させます。論文完成までの研究を通して培った洞察力等を発揮し広く活躍するグローバルビジネスリーダーを育成します。 なお、企業等に在籍したまま、働きながら履修できるよう各種の配慮をします。
3つの専門領域
この博士後期課程では3つの研究領域の1つにおいて専門性を高め、かつ実務に役立つ総合性を身につけるための指導を受けることになります。
- 実践ファイナンス領域
-
<育成する具体的人物像>
- 実際の金融証券市場のあり方を踏まえて、ファイナンス領域に関する海外市場の現状を熟知し、かつ実践的に分析でき、独自の発想に基づきファイナンス戦略を設計し実践できる人材。
- 自身の戦略を海外の専門家に英語でロジカルに説明し、専門的な交渉解決をする能力を有する人材。
- サービス・イノベーション&デザイン領域
-
<育成する具体的人物像>
- サービス経済の進展に鑑み、企業・公的機関が直面する種々のサービス高付加価値化の課題に対して、グローバルな見地からサービス活動の観察・分析・評価の研究を行い、独自のサービス価値創造フレームワークの構築、検証を行える専門人材。
- 海外のサービス経営専門家に対して、説明・説得を行える人材。さらに、様々な領域におけるビジネス展開において、デザインという視点でビジネスをリードし、イノベーションを起こせる専門人材。
- プロジェクトマネジメント領域
-
<育成する具体的人物像>
- 国内外の大型プロジェクトに関わる資金調達、入札、契約管理、紛争解決、運用、維持管理のためのマネジメント技術に関する理論・実証分析をできる能力を有する人材。
- 大型プロジェクトにおけるリスク構造とガバナンス構造を分析し、その結果を実施管理できる人材。
- 国際的な観点で、対象国における法、慣習、社会・経済を学際的に理解し、プロジェクト契約を支える制度基盤を分析できる能力を有する人材。
院長からのメッセージ
在校生からのメッセージ
実践ファイナンス領域・博士後期課程 2021年4月入学(2023年3月修了) 門澤 慎さん