灘井 絵美 さん

観光経営科学コース 1回生(2023-2024)

GSMを選んだ理由

灘井 絵美 さん

大学を卒業してからずっと観光業に携わってきました。現在は京都のホテルにてセールスとマネジメント業務を担当しておりますが、日々業務にあたる中で観光業に対する疑問が出てきたことが大きな要因となります。人材育成や京都のオーバーツーリズム、住みやすい観光地についてなど。今までの経験と感覚だけではなかなか糸口が見つけられず、もう一度しっかりと学術的に経営、それも観光に特化した経営学を学ぶことで私の疑問は少しでも解決できるのではないかと思い京都大学を選びました。

GSMの魅力

なんといっても学友との出会いです。経験も年齢も国籍も性別も違うメンバーが一緒に一つの課題に向かって取り組み、得意不得意がある中、教え合いながら乗り越え、真剣に考え議論できる環境に居られることは私にとって日々大きな刺激となっています。まだ前期のみですが、個性豊かな教授陣にも京都大学らしさを感じています。また、GSM以外の履修も可能なところも魅力です。経営学以外の講義を受けることで新しい見解や新たな刺激を得ることができます。

将来の展望

GSMで学んだことで観光業の今後について何をすべきか、現職のまま続けるのか模索しているところですが、大きな課題となっている人材不足について、特に京都の人材育成に携わり、産官学連携に強いGSMで学んだことで観光都市京都の今後の発展に関わっていきたいと望んでいます。

おすすめの科目

Global Tourism & Hospitality Management by Mr. Taylor David Welles
経営戦略:牧野成史先生
デスティネーション・マネージメント論:前川佳一先生・大社充先生

1日のスケジュール

~M1前期 授業のある1日~
06:00-09:00 会社メール対応&課題
10:30-12:00 「組織行動」
12:00-15:00 ランチ&会社メール対応
15:00-16:30 「経営戦略」
16:45-18:15 「マーケティング」
18:15- グループワーク&課題

1週間のスケジュール

~M1前期の1週間~
月曜:授業(午前・午後)グループワーク等
火曜:授業(午前・午後)
水曜:会社
木曜:会社&4限目のみ授業
金曜:会社&5限目のみ授業
土曜:会社
日曜:会社&夜グループワーク

入学希望者へ向けてのメッセージ

灘井 絵美 さん

年齢は関係なく自身が学ぼうと思ったときに行動に移せるかどうか。私の学生時代とは全く異なる授業スタイルで戸惑うことはありますが、教授陣との距離も近く講義外での交流なども授業とは違う話が聞くことができ、学ぶことをとても楽しんでいます。フルタイムで仕事をしながら昼間に通う方には覚悟がいるとは思いますが、素晴らしい仲間との出会いはそれ以上の人生の宝物となります。ぜひGSMへ入学し素敵な教授陣と仲間に出会ってください。