Emlyon Business School (フランス)
牧 知香良
交換留学
2023年8月~2023年12月
留学を決めた理由を教えてください。

留学中の自宅前にて(カプサン広場)
・ワインツーリズムの研究活動
・グローバルマインドセット、コミュニケーション力の強化
・グローバルマインドセット、コミュニケーション力の強化
履修した講義(例)
Managing International Teams
Lifestyles and Markets
Lifestyles and Markets
留学先での講義・研究の様子を教えてください。
グループプロジェクトのウェイトが高く、最終評価はプレゼンテーションとグループでのアウトプットが求められる。1時間30分×2コマが1日の基本構成で、前半は講義、後半はグループワークの形式が多い。授業外には、個人課題とグループプロジェクトを進める必要がある。
大学の環境はいかがでしたか?
今年度までアムリヨンビジネススクールの立地は郊外(次年度から都市部に移動)
教室、カフェテリア、図書館以外に数多くのワークスペースやトレーニングルームもあるため、大学院内で不便することはない。また、留学生も多いので学生、教員ともコミュニケーションは非常に取りやすい。
教室、カフェテリア、図書館以外に数多くのワークスペースやトレーニングルームもあるため、大学院内で不便することはない。また、留学生も多いので学生、教員ともコミュニケーションは非常に取りやすい。
講義・研究以外に取り組まれた活動はありますか?
ワインツーリズムの研究を実施したため、リヨン周辺(ブルゴーニュ、ローヌ)のワイナリー訪問によるインタビュー及びフィールドワーク
当社欧州本社への訪問とプロジェクト参加
当社欧州本社への訪問とプロジェクト参加
留学を振り返った感想を聞かせてください。
4ヶ月と限られた時間であったが非常に刺激的な留学生活だった。
1年滞在とは異なり、滞在期間も授業で選択できるコマ数も少ないので、問題意識はシャープにして留学に臨むことでより有意義な留学生活につながると感じる。
また、語学力の問題でどうしても授業には苦労してしまうので、留学前までは徹底して語学力強化に努めるべきだと実感した。
1年滞在とは異なり、滞在期間も授業で選択できるコマ数も少ないので、問題意識はシャープにして留学に臨むことでより有意義な留学生活につながると感じる。
また、語学力の問題でどうしても授業には苦労してしまうので、留学前までは徹底して語学力強化に努めるべきだと実感した。
留学の経験を経て、あなたにどんな影響や変化がありましたか?(就職、将来のビジョン、考え方など)
派遣元企業に帰任する必要はあるが、留学をきっかけによりグローバル志向のキャリアを考えるようになった。特に、ヨーロッパ諸国の場合、あらゆる国々と地続きで接していることもあり、キャンパスのみならず日常生活においても多様性を実感し、必然とキャリアがグローバル志向になる環境が構築されている。計画性よりもアジャイル型のアプローチは留学に行くとより強く実感したので、自身のグローバルキャリアを見据えながら帰任後に社に還元できるようにしたい。
将来留学を考えている学生へのアドバイスやメッセージをお願いします。
学生の内に、「アウェー」の環境で身をおくことは非常に重要だと感じる。今までの物差しとは異なる価値基準や競争環境に晒されるので、私自身も挫折を経験したがそれ以上にリターンの多い体験だったと感じる。