経営管理大学院は、平成26年11月26日、京都大学 東京オフィスにて、京都大学経営管理大学院道路アセットマネジメント政策(国土技術研究センター)講座 シンポジウム「アセットマネジメントの浸透に向けて」を開催しました。
本シンポジウムは、平成25年の道路アセットマネジメント政策講座 開設記念シンポジウムに続き、アセットマネジメント分野をリードする識者を招き、アセットマネジメントに関する取り組みや今後の方向性について紹介・検討する事を目的に開催されました。 前半では、道路アセットマネジメント政策(国土技術研究センター)講座 田村 敬一特定教授より「橋梁アセットマネジメントにおける3Dデータの活用」と題して講演が行われました。続いて、アセットマネジメントの取り組みの事例紹介として、西日本高速道路株式会社 福永 靖雄氏よりNEXCO西日本におけるアセットマネジメントの取り組みを、京都府建設交通部 仲久保 忠伴氏より京都府における道路アセットマネジメントの取り組みを、それぞれ紹介して頂きました。 後半では、横浜国立大学先端科学高等研究院 藤野 陽三上席特別教授より「インフラストラクチャーの防災保全のためのマネジメント」と題した基調講演が行われた後、京都大学経営管理大学院 小林 潔司教授より解説がありました。 本シンポジウムは、社会インフラのアセットマネジメントの現況や将来展望、重要性を広く伝える重要な機会となりました。 |
![]() |
|
横浜国立大学先端科学高等研究院 藤野 陽三上席特別教授による基調講演 |
西日本高速道路株式会社 技術環境部次長 福永 靖雄氏による講演 |
![]() |
![]() |
京都府建設交通部 道路建設課長 仲久保 忠伴氏による講演 | 京都大学 田村 敬一特定教授による講演 |
![]() |
|
京都大学 小林 潔司教授による講演 |