イベント報告アーカイブ

2015.11.27

H27.11.21 サービス経営人材育成プログラム「京都大学サービス・エクセレンス講座」第4回を開催しました

11月21日(土)午前10時30分より、京都大学 経営管理大学院 東京オフィスにて、京都大学経営管理大学院による社会人対象のサービス経営人材育成プログラム「京都大学サービス・エクセレンス講座」第4回目を開催しました。

11月の講義テーマは「おもてなし科学論」。11月21日の「おもてなし科学論(2)」では、11月講義テーマ(2)~(4)に関して、次の講義を行いました。
1) 筑波大学 岡田幸彦 准教授 「サービス無形資産会計」
2) 株式会社阪神阪急ホテルズ 執行役員 奥村隆明氏 「定性的分析」
3) 俺の株式会社 専務取締役 中前圭司氏 「定量的分析」
4) 株式会社フランチャイズアドバンテージ 代表取締役社長 田嶋雅美氏 「サービス産業界におけるクリエイティブサービスについて」

講義終了後も質問が途切れず、講義は盛り上がりを見せていました。

20151121 report1 20151121 report2
講演をする筑波大学准教授 岡田幸彦氏
講演をする阪神阪急ホテルズ執行役員 奥村隆明氏
20151121 report3 20151121 report4
講演をする俺の株式会社専務 中前圭司氏 講義内容を適宜フォローアップする
京都大学経営管理大学院教授 原 良憲

なお、11月の講義テーマ「おもてなし科学論」の詳細は以下のとおりです。

———————————————————————-

「おもてなし科学論」
この講義では、顧客接点における価値共創としての「おもてなし」の特徴を科学的に捉え、コンテンツとコンテクストの違いを理解し、おもてなしサービスの基本的な構造を理解しそれを具体的なサービスモデルとして展開する方法論について分析します。

(1)「おもてなし」の観察・分析
 ①「おもてなし」とは ②エスノメソドロジー方法論 ③顧客インタラクション ④サービスデザイン

(2)「おもてなし」における価値共創フレームワーク
 ①コンテンツとコンテキスト ②日本型コミュニケーション ③おもてなしサービス ④ビジネス化

(3)「おもてなし」に代表される無形資産価値の理解
 ①サービス会計(サービスと活動基準原価計算) ②おもてなしとサービス会計

(4)「おもてなし」基準と定性的・定量的おもてなし事例分析
 ①「おもてなし」基準(個人レベル、組織レベル) ②定性的な「おもてなし」事例分析(含インバウンド対応)
 ③定量的な「おもてなし」事例分析 (サービス回転率など)

———————————————————————-

 ※関連リンク

京都大学経営管理大学院 サービス・エクセレンス・コンソーシアム(SEC)のウェブサイト:http://www.sec.gsm.kyoto-u.ac.jp/