イベント報告アーカイブ

2016.07.13

H28.07.11 全国エリアマネジメントネットワーク設立シンポジウム~エリアマネジメントシンポジウム2016 in東京~を開催しました

 京都大学経営管理大学院光亜興産官民協働まちづくり実践講座は、全国エリアマネジメントネットワークと共に、平成28年7月11日(月)に、「全国エリアマネジメントネットワーク設立シンポジウム~エリアマネジメントシンポジウム2016 in 東京~」を開催しました。
 本シンポジウムは、「全国エリアマネジメントネットワーク」の設立記念シンポジウム、そして全国エリアマネジメントリレーシンポジウムの第4弾として開催されました。
 「全国エリアマネジメントネットワーク」とは、全国のエリアマネジメント組織が連携し、学び合い、深め、広めていくことを目的に設立された団体です。本シンポジウムは、このネットワークに込められた想いを多くの人々と共有するとともに、エリアマネジメントのこれからの展望について、各地の取組みを学びつつ考えていくことを目的として開催されました。  
 はじめに、国土交通省 栗田局長より来賓挨拶を頂きました。続いて、東京都邉見局長より来賓挨拶を頂きました。そして、小林全国エリアマネジメントネットワーク会長により基調講演が行われました。

20160711 741会場の様子

20160711 597国土交通省 都市局長 栗田卓也氏

20160711 615東京都都市整備局 邉見隆士氏

20160711 1262全国エリアマネジメントネットワーク会長 小林重敬氏

 第1部 「全国エリアマネジメントネットワーク」では、まず初めに、保井全国エリアマネジメントネットワーク副会長が、全国エリアマネジメントネットワークの設立趣意を説明されました。続いて、保井教授がコーディネーター、東京工業大学環境・社会理工学院中井検裕教授がコメンテーターとなり、8名のパネリストと「エリアマネジメントの発展への期待」をテーマに、トークセッションが行われました。

20160711 1274全国エリアマネジメントネットワーク副会長 保井美樹教授

20160711 673第1部の写真:
(左から)保井美樹氏、札幌駅前通まちづく白鳥健志氏、
NPO 法人大丸有エリアマネジメント協会中嶋利隆氏、
森ビル株式会社松本英二氏、三井不動産株式会社中尾茂樹氏

20160711 692(左から)名古屋駅地区街づくり協議会藤井修氏、
梅田地区エリアマネジメント実践連絡会植松宏之氏、
博多まちづくり推進協議会本郷譲氏、
We Love天神協議会飯田浩之氏、中井検裕氏

 第2部 「エリアマネジメントのこれからの展望」前半のセッション1は、工学院大学星教授をコーディネーターとして、4名のパネリストと「持続可能なエリアマネジメント活動を進めよう~公的空間の活用を中心に~」をテーマにトークセッションが行われました。

20160711 1451トークセッション1:
工学院大学建築学部教授 星卓志氏

20160711 820(左から)NPO法人大丸有エリアマネジメント協会藤井宏章氏、
三井不動産株式会社中原修氏

20160711 812(左から)一般社団法人横浜みなとみらい21八木沢徹氏

一般社団法人グランフロント大阪TMO廣野研一氏 後半のセッション2は、京都大学御手洗特定教授をコーディネーターとして、4名のパネリストと「エリアマネジメントのすそ野を拡げよう~中小規模都市での取り組みを中心に~」をテーマにトークセッションが行われました。最後は、国土交通省中村官民連携推進室長による「エリアマネジメントに係る国土交通省の政策動向」のクロージング講演で幕を下ろしました。

20160711 886トークセッション2:
京都大学経営管理大学院特定教授 御手洗潤

20160711 1581(左から)NPO法人とめタウンネット足立千佳子氏、
TCCM(豊田シティーセンターマネジメント)河木照雄氏、
NPO法人KAOの会原拓也氏、遠野みらい創りカレッジ樋口邦史氏

20160711 1602国土交通省都市局官民連携推進室長 中村健一氏

※関連リンク: 京都大学経営管理大学院「官民協働まちづくり実践講座」HP
http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/ja/announcements/1406-20160711-3.html