官民協働まちづくり実践講座は、リレーシンポジウムの第5弾として、11月18日(金)に、福岡にて、「エリアマネジメントシンポジウム2016 in 福岡~九州からの発信~」を開催しました。
本シンポジウムは、本年7月の全国エリアマネジメントネットワークの発足を追い風に、価値・地域力の維持向上の重要な手段であるエリアマネジメントの取り組みを全国に広げていくために、全国エリアマネジメントネットワーク、博多まちづくり推進協議会、We Love天神協議会と共に開催されました。
はじめに、国土交通省都市局官民連携推進室長 中村健一氏より来賓挨拶をいただきました。続いて、福岡市総務企画局長 中村英一氏から来賓挨拶があり、全国エリアマネジメントネットワーク副会長 保井美樹氏により、基調講演が行われました。またその際、全国エリアマネジメントネットワークのロゴも発表されました。続いて、セッション1では、九州大学 坂井猛教授をコーディネーターとして、博多まちづくり推進協議会 谷川麻祐子氏、We Love天神協議会 小林誠氏、水の都ひろしま推進協議会 杉惠頼寧氏、札幌駅前通まちづくり株式会社 内川亜紀氏の4名をパネリストにお迎えし、「公共空間の活用~エリアマネジメントの事業と財源の可能性~」をテーマに、トークセッションが行われました。


当日は、福岡や九州をはじめとする全国のエリアマネジメント関係者や行政関係者、研究者等約300名が参加し、盛会のうちに終了しました。
会場の様子
【リンク先】
京都大学経営管理大学院「官民協働まちづくり実践講座」HP
https://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/ja/announcements/1406-20160711-3.html