中川 佳則 さん
ビジネス・リーダーシッププログラム 2回生(2023-)
GSMを選んだ理由
私は大手電機メーカの知的財産部門に勤務し、グローバルな特許係争を担当しました。海外企業との熾烈な競争を実感したことで、イノベーション創出という点で日本企業の課題をより上流から解決し、微力ながらも社会に貢献したいという気持ちが芽生えました。そして、自らにできることを問い続けた結果、経営学の知識を深め、答えのない問いに対峙する知恵を得ることが必要と考え、GSMへの進学を決意しました。
幅広く奥行のある学びを求め、自由闊達で革新と挑戦を重んじる京都大学こそが、私にとって最適な場であると確信しました。また、GSMのMVVに掲げられた「文理の知識の統合」も自己実現に不可欠な要素であったため京都大学GSMを選びました。
GSMの魅力
GSMの魅力は、他にはない幅広い体験と深い知識の両方を得ることができる点です。経営学の知識はもちろん、多彩なセミナーや産学連携の寄附講座、さらには他学部の講義を通じて、多角的な視点を身につけることができます。このほかにも、起業支援プログラム「フェニクシー(Phoenixi)」に参加する学生も一定数あり、起業に挑戦する仲間との交流から起業家精神や実践的な学びも得られます。
さらに、GSMにはアートやDEIの要素が取り入れられています。ある講義では、受講生が物語を演じるというセッションがあり、自分の新しい一面を発見するよい機会となりました。このような環境だからこそ、仲間との時間も非常に濃密で、かけがえのない経験を得ることができました。
将来の展望
GSMで学んだ内容を実務に活かし、幅広い視野で深く考え抜き、従来の常識を覆すような提案を行える人材になりたいと思います。特に、勤務先の企業実務においては高度専門職としての道を究め、世界の最先端の動向や異業種の手法などを積極的に取り入れた革新的なプロジェクトを推進することが目標です。また、社会貢献できる人材になるとの初心を忘れず、学問や研究を継続し、生涯成長し続ける方法を模索していきます。
おすすめの科目
プライベート・エクイティファンドと企業価値向上(幸田博人 先生)
エシカル・アントレプレナーシップ(山田仁一郎 先生)
Turnaround Management(青松英男 先生)
Management Communication(William Baber 先生)
価値マネージメント:戦略、リスク、財務(御立尚資 先生)
パブリック・リレーションズ論(井之上喬 先生)
1日のスケジュール
<1回生の後期>
基礎科目の単位が概ね揃っていたため、時間的に余裕があり、図書館で本を探したり、クラスメイトと情報交換するのが何より楽しかったです。
午前中:勤務
午後:授業(2~3コマ)、図書館、勤務再開
20:00~21:00 食事・家族と団らん
21:00~22:00 家事・休憩
22:00~01:00 予習課題対応・研究
1週間のスケジュール
<2回生の前期>
ほぼ単位が揃っているため、基本的に日中は勤務し、退勤後ワークショップの研究に取り組んでいます。ワークショップは月1、2回の頻度でゼミがあり、研究の進捗を報告するイメージです。授業は若干数、他学部の講義を履修しました。毎日研究や勉強をする習慣をつけることで、週末の日中は子供の世話や趣味(剣道の稽古)の時間も確保できました。
入学希望者へ向けてのメッセージ
GSMへの入学を考えている皆さんへ。不安と期待の間で葛藤されていることかと思います。私も入学前は大きなプレッシャーを感じていました。しかし実際に入ってみると、そのような心配は不要だったことが分かりました。お互いに励まし合う仲間ができるし、何より自然に勉強に没頭できるからです。クラスメイトは優秀で多才な人材ばかりですが、きっと自分なりの経験や強みを発揮してクラスに貢献できます。
技術革新や社会変容が急速に進む今、学び始めるのに遅すぎることはありません。新しい扉を開き、豊かな知識と経験を手に入れるための一歩を、ここGSMで踏み出しましょう。皆さんの成長にとって、GSMでの学びが大きな力となることを心から願っています。