平元 麻也香 さん
ファイナンス・会計プログラム
2024年度修了生
株式会社 橘
数あるビジネススクールの中でGSMを選んだ理由
実務経験では、多くの経営者にとって最も身近な相談相手としての存在が会計専門家ですが、その役割に対して満足できている経営者は限られていると痛感しました。このような現状を打破できる会計専門家になり企業や社会に貢献したいと考え入学を希望しました。そのように考える私にとってGSMを選択した理由は二つあります。
まず一つめに、GSMでの寄附講座・講演の多さです。現代企業が課題に対して、単なる規制対応にとどまらず、投資家との建設的な対話やコストの低減といった観点から、企業がどのように考え対応しているのか更なる知見を深めたいと考えたからです。
二つめに多様性です。京都大学という知名度により、世界から学びに訪れる学生と共に常識にとらわれる事なく学びたいと考えたからです。GSMでは、留学生が半分を占める在籍率であるため、今までの自分の殻を破るには最適な環境に身を置くことができると考えました。
GSMで学んだこと

GSMでの学びを通じて、私は経営・会計・金融に関する理論を体系的に深める事はもちろん、実務との接点を意識した思考力を養いました。
そして、入学を希望した際の動機の一つである「社会的課題の解決と業績の両立はビジネススタイルとして確立できるのか」という問いに対する自分なりの答えを導き出せた事です。本研究を通じて、環境配慮活動は単なる社会的責任ではなく、企業の持続可能な成長戦略の一環として重要な役割を果たすことの再認識を行い、特にリソースやノウハウが不足している企業に対して公平な環境配慮活動の促進を目指した改善策が必要であるという結果を提示しました。本研究を通じて今後、企業規模に関わらず持続可能な成長を目指せる仕組みづくりのあり方を社会全体で行えるよう協力を強化し、環境配慮活動の意義に対する貢献を続けていけたらと考えております。
現在の進路を選んだ理由
GSMの学びを得て株式会社 橘を進路先として選んだ理由は、新しい市場に常に挑戦し、持続可能なビジネスモデルを確立しようとしている点で非常に魅力的でした。特に、GSMで学んだ「マーケティング戦略」「ファイナンス」「価値創造」 との親和性が高く、学びを実践できる環境であると確信したからです。特に、当企業が目指す 「コストパフォーマンスとタイムパフォーマンスの両立」「環境負荷の低減」「長期的な顧客価値の創出」 という戦略は、私がGSMで学んだESG経営やデジタルビジネスの実践と深く結びついており、自身の知識を活かして貢献できると考えました。
そして、女性経営者によるリーダーシップも魅力の一つでした。当企業は女性経営者が率いる企業であり、多様性を活かした経営を推進しています。近年、多様性のある組織はイノベーションを促進し、従業員のエンゲージメント向上にも寄与することが研究で示されています。当企業の経営モデルは、その好例であり、女性経営者が率いる企業文化のもとで、意思決定プロセスやチームマネジメントの新しい在り方を学びたいと考えています。
在学中、印象に残った出来事
起業家の思考プロセスや事業を成長させる上での挑戦と戦略の貴重な機会を得た事です。起業家精神に関する講義の中で実際の経営者へインタビューを行った事は、とても印象に残っています。ケーススタディを通じて、理論と実践の架け橋となる思考力を養いました。特に、起業家精神、事業戦略、そして失敗への向き合い方と多角的な視点から企業家精神に対する多くの学びを得ました。インタビューで特に印象に残っている内容を下記に紹介したいと思います。
1.社会課題の解決を起点とした事業創造することで、持続的な成長が可能になる。
2.マイノリティとしての立場を活かすことで、新たな市場を開拓できる。
3.事業計画を固定化せず、現場の声を聞きながら環境に適応し、事業領域の柔軟な拡張を行い進化させる。
4.失敗を恐れず、何かあれば「ゼロに戻るだけ」と考えることで大胆な挑戦ができる。マインドセットが重要。
5.起業家に求められる「バカになる能力」。情熱と冷静な分析のバランスを取りながら、リスクを管理することが重要である。
授業以外に取り組んだこと
多くの女性にとってのロールモデルとなる存在である女性が運営するオンラインサロンの運営ボランティアに参加し取り組んでいる事です。当サロンは、参加者への金融政治経済の学びを共有し、キャリア形成・起業・ライフデザインなど、多様な学びと実践の機会を提供する場です。その理念や運営方法はGSMでの学びと多くの共通点を持っています。現代女性の新しい働き方や生き方を支援する先進的なプラットフォームであり、様々な異業種交流や質の高い情報共有を通して女性が自分らしく成長できるよう、多様なニーズに応える場となっており、包括的なサポートと学びの場を提供しております。
私自身、この様なバイアスのない知識のアップデートを常に心がけ成長へ繋げたいと考えています。単なる学習の場にとどまらず、女性が自分の人生を主体的にデザインできるようサポートする総合的なコミュニティである点が、大きな魅力であると感じております。
入学希望者へ向けてのメッセージ

GSMでは理論と実践を融合し、経営の最前線で活躍できる力を養える場です。私自身GSMでの学びを通じて、ファイナンスの理論と実践、マーケティング手法を実務的なケーススタディを通じて、より体系的に深く学ぶことが出来ました。
また、共に学ぶ仲間から得られるものも私にとって非常に大きな財産となりました。GSMには、多様なバックグラウンドを持つ仲間が集まり、それぞれの専門知識や経験を共有し合う環境が整っています。特に私が感じたのは、プレゼン資料の作成スキルです。論理的な構成や視覚的に訴求力のあるスライドデザインを学び得た事で、短時間で効果的に伝える能力を磨くことができました。グループワークやプロジェクトを通じて、大きくスキル向上に繋げる事が出来たと感じております。これにより、ビジネスの現場でも即戦力となる能力を身につけることができたと自負しております。
GSMではキャリアに応じた学びを得る事ができ、自らの可能性を広げることができます。仲間と共に切磋琢磨することで、自分一人では見れない景色を見に行くことが出来たと感じております。そのように考える私にとってGSMは最適な学びの場でした。
是非この環境を活かし仲間と共に、より遠くの景色を見に行きましょう!