ニュースアーカイブ

2016.09.26

H28.8.31 経営管理大学院開設10周年記念スペシャルページ「吉田和男 経営管理管理大学院 初代院長メッセージ」

吉田和男 京都大学経営管理管理大学院 初代院長メッセージ(現 京都産業大学客員教授)

yoshida20160913
  京都大学経営管理大学院が10周年を迎えられ大変おめでとうございます。ホームページを拝見しても教育の内容も随分と充実してうれしい限りです。10年間 があっという間のように感じます。発足時に院長をさせていただき大変光栄にも思います。思い起こすと発足時は細かい未整備な面があり随分、苦労しました。 また、学生のほうもMBA教育がどのようなものか十分に認識しておらず混乱したこともありました。当時のスタッフの皆様のご協力で無事、発足できたことに 感謝しておりました。発足してすぐに拡大の予算要求を行ったことも皆様のご協力で実現できたことも思い出です。大学本部からは当初、完成もしていないのに 予算要求をするとは何事ぞという目で見られましたが、文部科学省まで行って説得したのも良い思い出です。財務省の後輩が文部科学担当の主計官をしておりご 協力をお願いもしました。さらに、寄附講座もお願いして外部からのご支援をいただきました。経済学部にあった二つの寄附講座に加えて京セラと関西アーバン 銀行のご支援をいただきより大きな体制でスタートできたこともありがたいことでした。

  もともと経営管理大学院が発足する以前に総長経費をいただいて情報学研究科と共同で研究会を行ったことが出発でした。それを契機に当時の経済学研究科長の 西村先生のご尽力で工学研究科と共同と情報学研究科のご協力で経営管理大学院を設立できたことは私にとっても非常にうれしいことでした。研究会の報告書で は考えられる限りの大風呂敷のビジネススクールの構想を提案したのですが、いつかそれに近づいていただければと思っております。

  また、本年度から博士後期課程が発足するとのことを大変喜んでいます。構想段階でもDBAの課程はぜひ必要だと強調していましたが、MBAもできていない のにDBAとは何ぞやと見向きもされませんでした。実業界のトップと交流ができMBA教育をさらに推進することができる人材はぜひ必要と主張していました が当時理解してもらえませんでした。新たに創設され博士後期課程で学位を取得した者がMBA教育を新しい学問としてさらに発展させることになると思いま す。

  この京都大学経営管理大学院は「京都大学らしさ」を売り物にすることが発足以来の柱でした。「学問と実業」を結び付け自主独立の学問を生かしてゆくことで 新しいビジネススクールを作ってゆくことが日本経済の発展にとどまらず世界に向けて発信してゆくことになると信じております。

  そもそも私がビジネススクールに関心を持ったのは大蔵省から京都大学に移り、多くの政府の審議会や自治体の研究会に参加を求められましたが、それ以上に関 西経済連合会、日本生産性本部、関西生産性本部など多くの財界団体での研究会参加の要請がありました。そこでは企業システム改革、人事制度改革、IT、ロ ボット、ベンチャーなど企業が経済のグローバル化、構造変化に対応するため根幹のシステム改革を考えようとするのものでした。日本企業も大きな変革期を迎 え、新しい考え方が必要とされていたのです。今日、まだ、完成に至っていませんが新しい日本型経営システムが求められているのです。これまで日本型経営シ ステムはOJTによって企業特殊的訓練によって人材を育てるのが中心でした。しかし、これでは不十分であり、専門の教育研究を行う新しいビジネス学が求め られていると確信しておりました。そこで京都大学に「実践と学問」を融合したビジネススクールを作るべきと考えていたのです。もちろん、多くの教員も同様 の考えを持っておられ、ビジネススクールが発足できたのだと思います。京都大学らしいビジネススクールがますます発展して行き日本経済を大きく変えてゆく 柱となることに期待しております。