イベント

イベント報告 2024.09.13

2024.07.20-08.31 「第12回 天草宝島起業塾高校生コース」を実施しました

2024年(令和6年)7月20日(土)~8月31日(土)の間、計5日間を利用して、天草市複合施設「ここらす」において「第12回 天草宝島起業塾高校生コース」を開催しました。

本大学院附属経営研究センターと天草市は、2011年(平成23年)に包括協定を締結して以来、天草市の地域活性化に資するために、一般市民ならびに高校生を対象とした起業塾を共同開催してきました。そのうち本事業は、天草の将来を担う若者が地域の宝を発見し天草の未来を創造していくことを目的として、天草市内の高校生を対象に実施しているものです。今年は、市内の高校4校から2年生を中心に29名の高校生が受講しました。

本年度は、本大学院より大庭哲治 教授が地域課題に基づくミッション定義、価値提案、ビジネスモデル創出等の講義を行いました。受講生は、座学のみならず、グループワークやフィールドワークを通じて、天草の地域課題の解決や地域資源の活用の視点からビジネスプランを考え、最終日にはその成果発表を行いました。

台風10号の影響で、予定していた模擬発表などのスケジュールに大幅な変更を強いられましたが、成果発表会には、天草市長、株式会社 日本政策金融公庫 熊本創業支援センター所長、各高校の教員、そして市民の方々が参加し、各グループの高校生らしい発想に耳を傾けました。最優秀賞の表彰と修了証授与をもって5日間にわたる起業塾高校生コースの全てのプログラムを修了しました。

成果発表会での発表の様子
成果発表会での審査員質問の様子

【最優秀賞】
チーム名:天草工業高校 Amakusa Industry high school
プランタイトル:廃材を活用した肥料

【優秀賞】
チーム名:天草工業高校 マツもん
プランタイトル:森のオーナー

チーム名:天草高校 天草高校ANA
プランタイトル:規格外野菜の活用