イベント

イベント報告 2025.07.19

43rd ASEAN+3 Bond Market Forum(ABMF) Meeting and Other Events

澤邉 院長の開会挨拶

2025年6月30日から7月4日、経営管理大学院、東南アジア地域研究研究所、XBRL、ADB(アジア開発銀行)の共催で掲題イベントが開催されました。全体テーマは「千年の古都からサステナビリティを考える」(Contemplating Sustainability through the Lens of Millennium-old Capital)。アジア各国の中央銀行、財務省、金融当局者ら約150名がHORIBAシンポジウムホールに集まり、5日間にわたって活発な討論が行われました。

このうち第1日目は“Kyoto University sessions on building a sustainable society”と題し、京都大学関係者の登壇が続きました。

澤邉紀生 院長の開会挨拶、黒田東彦 特命教授(元ADB総裁)の基調講演に始まり、その後、関山健 教授(大学院総合生存学館)による“Geopolitical Reality and Sustainability”、三重野文晴 教授(東南アジア地域研究研究所)による”ASEAN’s Financial Structure“と題したセッションの後、京都大学イノベーションキャピタル(京都iCAP)と、京大発スタートアップ企業6社のプレゼンが行われました。

参加者からは、「スタートアップのプレゼンはこれまでいくつも聞いてきたが、これだけ興味深いものばかりなのは初めて」、「テクノロジーに対する卓越した見識、それを社会課題解決に使おうとする志、プレゼン能力、どれも素晴らしかった」といった感想が寄せられました。

集合写真
前列右から関山健 教授、三重野文晴 教授、澤邉紀生 教授、黒田東彦 特命教授

関連リンク
https://asianbondsonline.adb.org/abmf/
https://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/event/57140/