教員紹介
国際メガ・インフラマネジメント政策寄附講座 客員教授藤木 修
- 【専門分野】
- アセットマネジメント、国際標準化政策、環境衛生工学
- 【経歴】
- 京都大学大学院工学研究科修士課程修了(1979年)、建設省入省後、国土交通省下水道部流域管理官、国土技術政策総合研究所下水道研究部長、建設コンサルタント会社代表取締役等を経て、一般社団法人日本アセットマネジメント協会理事。京都大学博士(工学)(2011年)
- 【主要論文・著作】
- 「国際標準型アセットマネジメントの方法(共著)」、日刊建設工業新聞社(2016)、
「実践 インフラ資産のアセットマネジメントの方法(共著)」、理工図書(2015)
- 【メッセージ】
- インフラシステム輸出戦略では、インフラのライフサイクル全体にわたる共創イノベーションと現地化を伴う協働化が不可欠ですが、同時にナレッジや国際ネットワークを含む大学の資源を利用することが有効と期待されます。大学の資源を活かして、国際ネットワーク化時代のインフラマネジメント・ビジネスのあり方を実践的に追及します。
- 【研究成果】
- 京都大学 教育研究活動データベース
関連ニュース・イベント
- ニュース 2024.08.30 2024年度に新規開講する国際資産評価士(事業価値評価)養成プログラムの募集要項を公開しました
- イベント 2024.03.05 The 4th Conference on Asian Inclusive Smart Cities: Sustainable Hybrid Society in the Post-COVID-19 Arena
- イベント 2022.04.22 2022.5.19-20 The 2nd Conference on Asian Inclusive Smart Cities in the Post Covid 19 Arena
- イベント 2021.10.25 2021.11.24-25 The 1st Conference on Asian Inclusive Smart Cities in the Post Covid 19 Arena
- イベント 2021.10.25 2021.11.24-25 The 1st Conference on Asian Inclusive Smart Cities in the Post Covid 19 Arena