【申し込み締切を延長しました】
参加申し込み締切:3月24日(水)
【イベント番号】
20200085
【概要】
持続可能な社会を目指すコミュニティ、企業、組織や 個人のあり方のビジョンを提示し、このビジョンを具体化 するための活動と今後の展開について討議やネットワーキングを行う。具体的には、ESG投資と人材育成、グローバル社会起業家としての人材育成、京都市これからの1000年を紡ぐ社会起業家の活動等について、解説・討議を行う。
【スケジュール】
9:00 ~ 9:20 開会の挨拶(20分)
・砂川 伸幸 京都大学経営管理大学院 副院長
※ 経営管理大学院における文理融合教育研究、産官学連携、国際連携活動など
・門川 大作 氏 京都市長(ビデオメッセージ)
※ 京阪神連携のスタートアップ・エコシステム、京都市のビジョンなど
・西本 清一 氏 ASTEM 理事長
※ 目利き認定、オスカー認定、これからの1000年を紡ぐ企業認定などの取組み、グローバル社会起業家への期待など
9:20 ~ 10:00 基調講演(30分+質疑10分)
・キャシー 松井 氏 元ゴールドマン・サックス証券副会長「ESG投資と多様性の意義」
10:00 ~ 10:55 <パネル討論 I グローバル社会起業家の人材育成>(55分)
コーディネーター:村井 暁子 京都大学経営管理大学院 特定准教授
・小林 りん 氏 ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン 代表理事
・仲 暁子 氏 ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEO
・吉野 慶一 氏 Dari K 株式会社 代表取締役社長
10:55 ~ 11:50 <パネル討論 II 1000年を紡ぐ都市京都からの社会起業の現状と今後> (55分)
コーディネーター:原 良憲 京都大学経営管理大学院 教授
・榊田 隆之 氏 京都信用金庫 理事長
※ QUESTION(コミュニティーバンク、社会起業の場の提供)、京都の立地特性など
・山中 はるな 氏 京都市ソーシャルイノベーション研究所 SILK Fellow
※ 京都これからの1000年を紡ぐ企業認定の理念、認定企業等の活動紹介など
・龍崎 翔子 氏 L&Gグローバルビジネス 代表取締役
※ これからの1000年を紡ぐ企業認定 認定企業の活動
11:50 ~ 12:00 閉会の挨拶 (10分)
久能 祐子 京都大学 理事(京都大学経営管理大学院 特命教授)
主催:京都大学経営管理大学院
共催:京都市、京都高度技術研究所(ASTEM)
【日時】
2021年3月25日(木)9:00-12:00
【開催方法】
オンラインシンポジウム(Zoomでのウェビナー)
【対象】
一般公開
定員200名
【担当教員】
教 授 原 良憲
特 命 教 授 久能 祐子
特定准教授 村井 暁子
【参加費】
不要
【申し込み方法】
・申し込みフォームURL:https://www.gse.gsm.kyoto-u.ac.jp/index.php/2021/02/24/2021-3-25-symposium/#A
・参加申し込み締切:3月22日(月)3月24日(水)申し込み締切を延長しました
【問い合わせ先】
京都大学経営管理大学院 グローバル社会起業寄附講座
global-office*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
(メール送信時は*を@に変えて送信してください)