イベント

イベント告知 共催/後援/協賛 2024.12.06 (金)

シンポジウム「女性のマネジメント層30%を実現させるためには、何が必要か」

日時:2025.01.14 (火) 17:00 - 19:00

場所:ハイブリッド開催

【イベント番号】
20240084

※経営管理大学院学生へ:このイベントはポイント付与対象ではありません。


【概要】
政府が男女共同参画会議で掲げる、女性活躍・男女共同参画の重点方針(女性版骨太の方針)では、東証プライム市場に上場する企業の女性役員の比率を2030年までに30%以上にする目標を設け、多様な価値観や考え方を企業活動に取り入れて成長につなげるとしています。

一方、2024年3月時点で1600社を超える東証プライムに上場企業のうち、政府目標を達成したのは全体の1割に満たない状況です。女性役員が1人もいない企業も2桁の数が残っており、2025年に「女性役員ゼロ企業0%」の目標とは依然隔たりがあります。政府目標の達成には社内外を問わず一層、積極的に女性を登用することが必要です。

このような状況を受け、日本経済新聞社人財・教育事業ユニットと京都大学経営管理大学院は共催で、企業の経営層や人事、経営企画などのキーパーソンを対象としたシンポジウムを開催します。女性の幹部登用の実態や課題を明らかにするとともに、課題の克服に向けた日本経済新聞社や京都大学の取り組みを紹介し、議論を深める場を提供します。

【プログラム】
16:30  開場
17:00-17:10 開会の挨拶
 澤田 拓子 (京都大学 理事 / 塩野義製薬株式会社 取締役副会長)
 今川 京子 氏(日本経済新聞社 常務取締役)
17:10-17:30 基調講演Ⅰ
 吉田 恵里香 氏(脚本家・小説家) ※オンライン登壇
17:30-17:50 基調講演Ⅱ
 浜本 吉郎 氏(みずほ証券株式会社 代表取締役社長)
17:50-18:10 基調講演Ⅲ
 アスリ チョルパン(京都大学経営管理大学院 教授)
 木村 恭子 氏(日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット ヒューマンキャピタルラボ 所長)
18:10-18:20 休憩
18:20-19:00 パネルディスカッション「女性トップマネジメント層の飛躍的拡大に向けて」
<パネリスト>
 井原 徹 氏(日産自動車株式会社 CHRO)
 石塚 由紀夫 氏(日本経済新聞社 編集委員)
 劉 越 氏(元オムロン サステナビリティ推進室長)
 松林 明子 氏(住友ゴム工業株式会社 法務部長 弁護士)
 アスリ チョルパン
コーディネーター:幸田 博人(京都大学経営管理大学院 特別教授)
19:00     閉会の挨拶
 澤邉 紀生(京都大学経営管理大学院 院長・教授)

【開催方法】
ハイブリッド開催(会場とオンライン同時開催)
会場:日経カンファレンスルーム(東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社6F)

【対象】
経営者、人事 / 経営企画担当役員向け
※オンラインはどなたでも参加可能です

【担当教員】
Asli M. Colpan(アスリ チョルパン)教授
澤邉 紀生 教授
幸田 博人 特別教授

【参加費】
なし

【申し込み方法】
下記のURLよりお申込みください。
https://school.nikkei.co.jp/feature/hr/contents/seminar/biz20250114

申し込み期限
会場参加:1月5日(日)17:00​ (抽選あり)
     12月20日(金)
オンライン参加:1月8日(水)17:00​ (抽選なし)

【問い合わせ先】
日本経済新聞社 シンポジウム事務局
E-mail: growth*nex.nikkei.co.jp
(メール送信時は*を@にかえて送信してください)

【共催】
日本経済新聞社人財・教育事業ユニット、京都大学経営管理大学院

【協力】
一般社団法人日本CHRO協会