令和7年3月6日(木)に京都大学経営管理大学院SDGsリーダーシップアワード2024表彰式をオンラインで開催しました。
第3回となる今年度は、「SDGsプロジェクト部門」に6件、「SDGs研究部門」に3件の合計9件の応募が集まりました。 厳正なる審査の結果、「SDGsプロジェクト部門」で最優秀賞1件、SHIFT寄附講座賞1件、「SDGs研究部門」で最優秀賞1件、みずほ証券寄附講座賞1件の表彰が決定しました。
「SDGsプロジェクト部門」
【最優秀賞】(副賞 15万円)
気候変動問題解決とモザンビークへの貢献を目指す燃料植物栽培によるサーキュラーエコノミー構築
申請代表者 瀧波洋平 氏
【SHIFT寄附講座賞】(副賞 10万円)
ダイヤモンドはもう地球を傷つけない。
申請代表者 今井汐月 氏
「SDGs研究部門」
【最優秀賞】(副賞 15万円)
転勤施策が女性のキャリアに及ぼす影響
申請代表者 春原頌子 氏
【みずほ証券寄附講座賞】(副賞 10万円)
リバイバル繊維ポリプロピレンによるサーキュラーエコノミー環境負荷低減戦略
申請代表者 山下純一 氏

中段左から:春原頌子 氏、山下純一 氏、今井汐月 氏
下段左から:学生実行委員 久川秀仁 氏、山田仁一郎 教授
表彰式には実行委員をはじめ、表彰者、学生実行委員が参加しました。末長英里子 特定助教の司会進行のもと、表彰者が発表され、各表彰者が受賞コメントを述べました。実行委員の山田仁一郎 教授と、副実行委員長の蓮行 特定准教授より総評が述べられ、最後に参加者の記念撮影を行い閉会しました。
本アワードは来年度も開催予定です。京都大学経営管理大学院の在学生・卒業生が推進するSDGs に関連した実践活動および研究活動を発掘・促進することで、社会還元に寄与したいと考えています。
【協賛】
SHIFT寄附講座、みずほ証券寄附講座
【担当教員】
澤邉 紀生、山田仁一郎、蓮行、末長英里子
京都大学経営管理大学院 SDGsリーダーシップアワード2024
https://www.project.gsm.kyoto-u.ac.jp/accd/sdgs2024/